|
ライブカメラ保育室アンケート結果詳細 |
|
|
|
2002年1月21日に短大幼児教育科の2年生に行ったものです。
を読んでもらい、「保育者としての立場から」「親としての立場から」それぞれの立場に立ち、賛成か反対を選んでもらいました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
保育者の立場から |
|
|
|
|
|
|
反対:55人(60人中) |
|
|
|
|
反対の理由(複数回答あり)。
■監視されたくない (26人) |
監視されていると保育しにしにくい。
精神的に疲れる。息つく暇がない。 |
■本来の保育が出来ない (21人) |
自然体でいられなくなり、接し方がぎこちなくなる。
やましいことをしていなくても、のびのびした本来の保育が出来ない。
叱ることが出来なくなりそう。 |
■信頼してほしい (15人) |
保育士を信頼していないような気がする。(もっと信じてほしい)
虐待防止のためにつけるのは嫌だ。(信頼関係で補う)
信頼関係があればいらない保護者との接し方が気まずくなりそう。
(親との関係が崩れる) |
■誤解を生む (12人) |
子どもを注意しても怒っていると思われる。
1人でできるように見守っていても、放任のように思われる。
平等に関わっているつもりでも、「関わってくれない」といわれそう。
パソコンの映像を一方的に見ているだけの状況を作るのはよくない 。
画像ではニュアンスが変わり、誤解を生む。 |
■犯罪に悪用されかねない (6人) |
どう使われるか分からない。悪用される心配がある。
関係者以外に見られる。 |
■親の事を考えるとどちらとも言えない (6人) |
親の事を考えるとどちらとも言えない
命を預ける親の事を考えると、仕方がないかも。 |
■保育に注文をつけられる (6人) |
子どもを叱っている時、後で何か言われるかもしれないと思うと、嫌。
遠慮した保育になる
映像を見て、個人の保育を注文されそう。(預ける以上、任せてほしい) |
■子どもへの影響 (4人) |
子どもも気にすると思う
一日中カメラを向けられた生活は保育者・子どもにとって自由が奪われる。 |
■事故があっても行けない (2人) |
子どもが泣いたから・ケンカしたからといっても帰れるわけではない。 |
■実際に見に来るのがいい (2人) |
カメラではなく、いつでも保育の場に入ればいいと思う 。
親が見にこれる参観日を増やした方がいい 。 |
■以下少数派(各1名)コメント |
いつでも見せることが出来る保育をするように心がけるのは良いこと。
子どものために厳しく言う時もあるが、それを親が見ても止められない。
集団で生活する子ども達の為にはどうだろうか。
自分の保育に自信がない。という風に捉われたくない為、反対できない 。
親の知らない所での子どもの成長を保育者から聞いたほうが良い 。 |
|
|
|
|
|
賛成:5人(60人中) |
|
|
|
|
賛成の理由(抜粋)。
■何かあった時に良い |
ずっと監視されているのはやりづらいと思うけど、きちんと映像として残るので、もし何かあった時に良い。ちゃんとしていれば、いいと思う。本当は違うのにその映像で勘違いされても嫌だ。
|
■保育者としての成長がある |
常に親の目がある事を頭に入れて保育しなくてはならないので大変。親からのクレームもたくさん受けると思う。でも、そのクレームを上手く乗り越えていけたら、親との信頼関係も強くなるだろうし、自分自身も保育者として成長すると思う。
|
■状況がわかる |
子どもがケガをしてしまった時など、その状況が親にも保育者にも分かるから良い。
|
■毎日が保育参観 |
常に監視されているのは戸惑うが、保育を見てもらうことで、親との仲も今まで以上に良くなるかもしれない。でも子どもを叱りにくい。毎日が保育参観気分。
|
■園での子どもの様子を見てもらえる |
監視されているから息苦しくなりそうだけど、保育園でも子どもの様子、家庭での子どもの様子が違う為、保育園でトラブルが起きた時、その様子を親に伝えても「うちの子に限って・・」など、保育者に対して反論をするときがある。だから保育園での子どもの様子を親に見てもらうのはいいと思う。保育園を知ってもらうこともできるし良い。
|
■保育の刺激になる・慣れる。 |
自分の保育への刺激になる(3人)
あたりまえになっていると慣れる (2人) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
親の立場から |
|
|
|
|
|
反対:23人(59人中) |
|
|
|
反対の理由(複数回答あり)。
■様子を知らない方がお互い喜び合える (12人) |
子どもは家に帰って「今日ね〜」と話をするのが楽しみだと思う。
知らない方が聞く楽しみや、お互いに喜び・悲しみを味わえる。
何があったか知っていると、子どもとの大切なコミュニケーションの場が
なくなる。
子どもの全部がぜんぶ知ることが出来ても。べったりしすぎない方良い。
子どもの口から聞きたい。
子どもが「今日〜したよ」という話を聞く楽しみが減る。 |
■子どもは気になるけどいらない (6人) |
自分の子は気になるが・・・
見ていると仕事に集中できなくなる |
■監視したくない (5人) |
監視観察するのは嫌 |
■他人に見られるのは嫌だ (5人) |
自分の子どもを、他の親も見れてしまう(その逆もある)
他の子と比べてしまう。 |
■人を信頼しているから (5人) |
信頼して預けているのに、確認するようなやり方はどうかと思う。
預けているので任せたい。
子どもを信頼したい 。
機械なんかで子どもを安心して預けられない。(人を信頼したい) |
■信頼できる園を選ぶ (4人) |
カメラがなくても信頼できる所に預ける。
信頼できる所を見極めれば心配ない。
見ていないと不安な園には預けない。 |
■見れても仕方がない (2人) |
カメラが見れてもすぐに行けるわけではない。
カメラがあっても、何かあるときはある。 |
■実際に見に行った方が良い (2人) |
自分の目で実際に見たい。 |
■以下少数派(各1名)コメント |
親と保育者の関係が気まずくなる。
保育者の人に自分の子どもの成長を聞ける。
カメラを見ているだけで、子育てしている気になるのでは。
子どもと接する時間を作ろうと、努力する気持ちが失ってします。
保育者の関わり方と、親自身の関わり方を比べてしまうのでは。
犯罪につながる恐れが。
子離れ親離れしない時代の状況など色々ある。親も子も、お互いの
いない時間を作って、それも楽しめないといけない。 |
|
|
|
|
|
賛成:27人(59人中) |
|
|
|
|
賛成の理由(複数回答あり)。
■自分と離れている時の子どもが見れる (14人) |
家庭では見られない様子が見れる。
自分と離れている時の子どもの様子(成長)が見れて良い。
保育園での様子を知りたい。 |
■安心する (12人) |
心配事がなくなりそう。
安心(して仕事が)できる。
何があるか分からない時代、リアルタイムで見れるのは安心。 |
■あると嬉しい (9人) |
嬉しいサービス
転勤の父なら見たいと思う
子どもがしていることが気になる。
映像をを見て話題も増える。
嬉しいが、仕事中でも見入ってしまいそう。 |
■体調が気になる時などは便利 (4人) |
体調が気になる・元気がない日は便利 |
■何かあった時の状況を見たい (3人) |
何かあった時の状況を見れると安心 |
■保育者の接し方を見たい (3人) |
保育者がどう接しているか見れて良い
保育者の悪い部分があったら見つけられるので良い。 |
■以下少数派(各1名)コメント |
子どもが話さないことも分かって良い。
その園が保育に自信があると思えて安心する。
毎日ではなく週に一度くらいで良い。
犯罪の相手を探そうとする人も良そうなので怖い。
自分の子どもを、他の親も見れるのは気になる。
仕事で見ている暇はない。 |
|
|
|
|
|
どちらとも言えない:9人(59人中) |
|
|
|
|
どちらとも言えない理由(抜粋)。
■カメラなしの安全性保証を |
カメラをつけて安全性を訴えるより、カメラなしで安全性を保証してほしい。
|
■部外者に見られるのが怖い |
子どもの様子を知れて上手くコミュニケーションが取れたりと、とても良いサービスだと思うが、他人が自分の子を見ることで、何か言われたり、部外者に見られたりするのが怖い。
|
■親以外の人が見れるのが怖い |
どんな生活を送っているのか見れることで、安心できるが、親以外の人が見れるのは少し怖い。
|
■カメラがなくても良い環境に |
働いていたら見る時間がない。カメラがなくても良い環境にしてほしい。
|
■虐待に対しての認識が甘くなる |
様子が見れることで安心するけれど、その反面、手抜き保育や虐待に対しての認識が甘くなってしまいそう。
|
■子どもの知らないことがあっても良い |
子どもの様子は気になって見たいが、子どもの全てを知っていなくてもいいと思う。知らないこともあってもいいと思う。
|
■様子は子どもの口から聞きたい |
安心して子どもを預けられるわけじゃないけど、子どもにはのびのび育ってもらいたい。様子を知ることは嬉しいけど、子どもの口から聞きたい。
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright © 2003 CHILD-LIFE.
All Rights Reserved.
|
|
|
|
|
|