一押しの本→

21世紀の親子支援―保育者へのメッセージ

オススメ度:

  
 考え方の違い

話し合おう
ここでは、
「親」と「保育者」の間に生まれる(?)、「考え方の違い」を、話していきましょう☆
あなたの体験が。
あなたの一言が。
あなたの考えが。 親と保育者の意識をかえるかも!?


親、保育者の言ったことで、悩んだこと。おやっ?っと感じたこと。 はありませんか?



また、「なぜ違いが生まれるのか」「今後、どうしていけばよいのか」などをテーマとして考えてみてほしいですね。





「育児参加」「保育現場」についてアンケート
昔、このサイトでアンケートを実施しました。
質問は単純です。
”「育児参加」「保育現場」という言葉を聞いて、どのような感じを持ちますか?” っという、何の情報もなく、ただその言葉について答えてもらいました。
ここのテーマの参考までに、アンケート結果を掲載します。
このアンケート結果を元にあなたの考えが生まれるのを願って☆



アンケート結果
20代前半、女(母親)、専業主婦
育児参加ねー。そんな大仰な言葉を使う必要があるのだろうか。参加するものだろうか。自然と行うものなんじゃないの?


20代前半、女(母親)、専業主婦
育児参加は、夫に向けて使われる言葉。育児現場は、保育園や幼稚園のことかしら?


20代前半、女(母親)、専業主婦
育児参加:だれを対象としたどういうことなのか分かりませんが、あまり好印象は持ちません。育児とは世間が一体となって行なっていくものだと思うので、それは子供がいようがいまいが、また、大人だろうが子供だろうが何も関係ありません。誰かしら、誰かに少なからず影響を与える存在だと思います。
保育現場:最近は事件なども起きてますので、やはり好印象は持てません。大体何を持って「現場」と称するのか、疑問です。


20代前半、女(母親)、専業主婦
育児参加:この言葉は父親に対してよく使われるが、もともと参加していないことを前提としている気がする。普段は参加しなくても、たまには参加しましょう、ってゆう感じがし、なんか違う気がする。育児しない人は父親と呼べないと思うので。
(育児できない人は別)
保育現場:専門用語なので、とっつきにくい。教科書にでてきそうな言葉だけど、保育園の先生と話しててこの言葉を使われたとしたら、子供とちゃんと接してくれてるのか心配になる。ビジネスライクに子供と接してる人ほど使いそうな気がする。


20代前半、男(親じゃない)、保育園勤務
日頃保育にかかわらない人にも保育を体験してもらう


20代後半、女(母親)、専業主婦
とても、第三者的な印象。実際には育児に何も携わっていない人達が、育児に付いて語るときに使う言葉。


20代後半、女(母親)、共働き家庭
「育児参加」:父親がイヤイヤ育児に手を出す。「保育現場」:保育園?


20代後半、女(母親)、共働き家庭
育児は子供の両親が共同で行うものなので、「参加」という言葉には違和感を抱きます。また、「保育現場」というのは、いかにもお役所的なイメージがあります。


20代後半、女(母親)、共働き家庭
私自身、小学校で働いていたのでそう違和感はない。


20代後半、女(母親)、共働き家庭
父親の育児参加というのは、ちょっと抵抗があります。我が家が共働きなこともあると思いますが、父親が育児をするのは、当たり前だと思っています。どちらか出来るほうがするのが我が家の方針です。
保育現場と聞くと、とても事務的な感じがします。実際預けている保育園では、こういう雰囲気ではなく、at homeで、感謝しています。


30代前半、女(母親)、専業主婦
「育児参加」が夫を主語にするのであれば頭に来る。参加というのは第三者のように感じる。当事者なのに。「保育現場」については特に感じることはない。


30代前半、女(母親)、専業主婦
「育児参加」というのには、まず男性の育児への協力が必要となっているという感じを持ちます。「保育現場」という言葉には・・・・???


30代前半、女(母親)、専業主婦
育児参加という言葉はわが子に対する言葉とは思えない。無責任というか、ひとごとなのか?と思う。育児は運動会やオリンピックなどの催し物ではないのだから。育児現場というのは家庭内ではなく、保育所などのことかなと感じる。


30代前半、女(母親)、専業主婦
あくまでも客観的、観念的な関わりにすぎないのだな〜、なんて。でも、「とりあえずやってみて!」と声を大にして言いたいですね。


30代前半、女(母親)、共働き家庭
「育児参加」って、当たり前で、そんなもん、ことばにするな!!って感じです。が、そういう言葉があるということは、育児参加していない方(お父さん??)が多いんでしょうね。うちは、当たり前のように、「2人で育児」してます。「保育現場」は保育園などの「家庭外」での保育の現場と言うイメージ。保育園にもうすぐ入れないといけない私にとっては、非常に気になることばです。


30代前半、男(父親)、共働き家庭
責任感が無く、育児を他人事に考えている人の言う言葉だと思います。育児は参加するものではなく、親の義務としてするものです。又、育児は親の生活そのものも育児ですから、改まった現場なんてのはおかしいです。


30代前半、男(父親)、共働き家庭
「国の政策」や「研究」のようなイメージで現実感がない。「保育現場」は研究対象として保育園でも取り上げているような感じ。「育児参加」は父親を指しているような気がしてイメージがよくない。父親が育児するのは当たり前なのに。


30代後半、女(母親)、専業主婦
本質的なことがわかっていない表向きの言葉


30代後半、女(母親)、共働き家庭
参加では第三者的。現場と呼ぶからには指示的立場があるように感じる。


30代後半、男(父親)、共働き家庭
「保育現場」の方は、幼稚園、保育園という感じですかね。話だけ聞いたことが有ります。


40代前半、女(母親)、保育園勤務
表現が硬い!もっと判りやすく,心がほっとするような優しい表現にして欲しい

更新:2007/05/04

Copyright © 2007 CHILD-LIFE . All Rights Reserved.